img20200203114428143411.jpg帯広市立森の里小学校
校舎
4122.jpg 4121.jpg 4123.jpg 4124.jpg 4125.jpg 4126.jpg 4127.jpg
 

森の里小学校2024

1月20日(月)~1月24日(金)の予定
☆20日(月)   どんぐりの森⑭
 *1~6年生  13時40分頃下校予定
☆21日(火) 
*1~2年生  13時55分頃下校予定
*3~6年生  14時45分頃下校予定
☆22日(水)  
*1年生    12時40分頃下校予定 
*2年生    13時40分頃下校予定
*3~6年生  14時30分頃下校予定
☆23日(木)  
*1~3年生  13時55分頃下校予定
*4~6年生  14時45分頃下校予定
☆24日(金)  児童会⑨
*1~3年生  13時55分頃下校予定
*4~6年生  14時45分頃下校予定

3学期始業式 1月10日(金)

 ~今年もよろしくお願いいたします

 2学期の終業式は、インフルエンザ等の流行により体育館に集合せず、リモートで行いましたが、3学期の始業式は、通常通り体育館に全校児童が集まって行うことができました。
 校長先生の話、児童会からの話、代表児童の作文発表があり、新年を迎え、新しい気持ちで学校生活を送ろうという気持ちを高めていました。
 
 
  2学期の終業式の様子
 
  
  
   3学期始業式の様子
 
  
  

 
         
 
 
                  

緑園中エリア冬休み教室 12月25日~27日緑園中学校

 ~どの日もたくさんの参加者でにぎわっていました

①冬休み学習会
緑園中学校生の他にも高校生の参加もあり、小学生はほぼマンツーマン状態で教えてもらいながら学習を進めることができました。
 
 
  
②親子お正月飾りづくり
 親子で協力しながら楽しく飾りづくりができました。
 
  

③親子理科実験教室  
 親子で本格的な理科実験を経験することができました。 
  

岩石標本づくり
  

 ウシの子宮解剖実験
         
 
 
                  

和太鼓(出前授業 2年)12月17日(火)

 ~平原太鼓のみなさんと

 2年生が出前授業で和太鼓の体験をしました。
 最初はおっかなびっくりだった子どもたちも、講師の方の力強い太鼓のパフォーマンスを真似ているうちに、次第に感覚をつかみ、和太鼓のリズムと音色を楽しんでいました。 
 
 
 
  

 
         
 
 
                  

ジャンボ書道 6年生(12月11日(水))

 ~大きな筆と大きな紙に思いをこめて

 帯広の書家八重柏冬雷さんにご指導いただき、6年生がジャンボ書道に挑戦しました。
 120センチメートル四方の大きな画仙紙いっぱいに漢字1文字をかいていきます。自分で決めた漢字1文字に思いをこめ、体全体を使ってダイナミックにかくこのジャンボ書道。卒業を前にした6年生が今の思いをこめて書いた字は、どれも生命力を感じる素晴らしい作品でした。
 出来上がった作品は、卒業式の会場をぐるりと囲むように体育館に掲示する予定です。
 
 
 
  
 
         
 
 
                  

市民学(食育) 3年生(12月10日(火)) 

 ~緑園中学校栄養教諭 宇都宮先生をお招きして

 市民学の食育では、各学年に合った内容で、食べることや給食について学ぶ授業が行われています。
 この日は3年生が社会科で学んだ十勝の農業「畑作4品」(豆・じゃがいも・てんさい・小麦)についてや、その農産物が給食メニューに活用されていることなどを楽しく学習しました。
 
 
   
 
         
 
 
                  

全校集会(感謝のつどい)12月6日(金) 

 ~たくさんのボランティアの方達に支えられていることに感謝して

 森の里小学校はたくさんのボランティアの方達に支えられています。
 朝の見守りボランティア(森のくまさん)・図書ボランティア(ぽけっと)・放課後教室(どんぐりの森)・スケートボランティア゙‥‥
 その中から代表の方をお招きし、感謝の気持ちを伝えさせていただきました。1年に1度しかないこの集会ですが、日頃からお世話になっている方達へ感謝の気持ちを伝えることができました。この集会をきっかけに、日頃から感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
 この集会の後半では、PTA標語コンクール授賞式も行われました。いじめ防止部門とあいさつ部門それぞれに応募された作品の中から、PTAボランティアが選んだ優れた作品に賞がおくられました。
 
 
 
  
 
         
 
 
                  

参観日 

 ~12月5日(5・6年生)6日(3・4年生)

 1・2年生に引き続き、他の学年でも参観日を実施しました。
5年1組は国語専科、5年2組は理科専科による授業でした。
3年生は、体育のミニバレーでしたが、親子で参加してもらう場面もありました。
ご来校いただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
     
    

 
 
                  

給食試食会 1・2年生(12月3日(火))

 ~参観日の前に

 1・2年生が、参観日の日に合わせて給食試食会を行いました。PTA行事(親子レク)として行われるこの行事もコロナ禍は実施できなかった為、今年度数年ぶりに復活しました。子どもたちはもちろん、ほとんどの保護者の方が初めての給食試食会と なりました。中でも1・2年生の参加人数は多く、それぞれのグリーンスペースがレストランのように賑わい、親子で楽しく給食を味わいました。
 
 
        
 
 
                  

集団下校訓練②(12月2日(月))

 ~もしもに備えて

 今年度2回目となる集団下校訓練が行われました。今回も、悪天候や事件、不審者対応など様々な非常時に備え、安全に集団で下校するための訓練を行いました。今回は、体育館に集合するのではなく、放送にて各下校グループごとに案内し、玄関ホールで集合してから下校するスタイルでの訓練を行いました。初めての訓練ではありましたが、子どもたちは落ち着いて放送を聞き、下校グループごとに集まって下校することができました。
 
 
        
 
 
                  

市民学 高齢者福祉 5年生(11月28日(木))

 ~高齢者の立場になって

 市の社会福祉協議会より講師の方々をお招きし、高齢者福祉について学習しました。
 車椅子に乗る体験と介助する体験、高齢者の制限された体の動きを経験できる装具をつけて歩く体験と介助する体験のそれぞれを行いました。体験をすることで、それぞれの立場になって何が不便か、何を助けられると嬉しいのかを感じることができ、高齢者福祉ついて考えを深めることができました。
 
 
 
       
 
 
                  

冬道教室 1~3年生・森の子学級(11月25日(月))

 ~冬の道は危険がいっぱい

 本格的な冬がやってくる前に、帯広市の交通指導員の方達を講師にお招きし、冬道教室を行いました。
   冬になり、雪が積もるといつもの通学路にどのような危険があるのかを教えていただいたり、雪山を模した障害物のあるコースを実際に歩いて 見通しの悪さを体験したり、冬道の安全な歩き方について学びました。
 
 
 
 
       
 
 
                  

緑園グループ講演会(11月22日(金))

 ~姿勢がもたらす人体への恐怖 みんなで健康ストレッチ~
    ~肩こり改善!腰痛改善!姿勢改善!~

 森整骨院 院長 森健太郎氏(森の里小学校PTA会長)を講師としてお招きし、緑園グループ講演会が行われました。
 緑園中学校体育館を会場に、森の里小・開西小・緑園中学校から総勢60名を超える参加者が集いました。森さんのわかりやすいお話と、レクチャーのもと実際に体を動かしながら自分の体と向き合い、より健康になるための方法を模索する時間となりました。
 親子で和気藹々とストレッチする姿がほほえましく、子どもも、保護者も、教員もみんなで参加できる素敵な講演会でした。
 こうすれば、自分の体の調子が良くなるという経験を積み重ねていくことで、「自己有効感」(ある成果を生み出すための行動を、「自分ならうまくできる」と思える状態)が育ちます。毎日の積み重ねを大事にしてほしいという森さんのメッセージが心に残りました。 
 
 
    

 
         
       

 
 
                  

市民学 認知症サポーター養成講座(11月14日(木))

 ~5年生~

 社会福祉法人普仁会より講師の方をお招きし、認知症サポート講座を行いました。認知症とはどんな病気でどんな症状なのか、認知症の方にどう接するのが良いのかなど、映像を交えて教えていただきました。認知症という病気についてじっくりと考える機会となりました。
 
 
 
  

 
 
                  

英検ESG (11月14日(木))

 ~6年生~

 本校では、毎年6年生が英検ESGにチャレンジしています。日頃の学習の力試しにもなる機会です。
 
 
 
  
 
 
                  

いけばな体験教室 (11月12日(火))

 ~出前授業 森の子学級~

 十勝華道連盟から講師の方々をお招きし、いけばな体験をしました。講師の方々のアドバイスをもらいながら、思い思いにお花をいけました。どの子も出来上がった作品に満足そうな様子でした。
 
 
 
  
 
 
                  

第33回 学習発表会 11月8日(金)

 ~協力してみんなが主役になれる楽しい発表会にしよう~

 たくさんのご来校・ご声援ありがとうございました!!
 
 
 
 
 
【1年生 『あいうえおんがく!チャレンジ1年生!』】              【2年生 『すすめ☆森里たんけんたい!!』】                 【3年生 『SUN  3  Sunday』】
  
  
  

 【4年生 『ひゅ~どろん おばけ学校』】             【5年生 『森の5かいだての家』】                          【6年生 『セロ弾きのゴーシュ】
    
 
 
 
                  

避難訓練 11月1日

 ~休み時間に非告知で実施~

 今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は児童に日程を知らせず、休み時間に行いました。
 災害はいつ起こるかわからないもの。地震・火事・水害など様々な場合を想定し、どんな時、どんな行動をとれば良いのか、考える機会となりました。
 
 
 
 
    
 
 
 
                  

修学旅行(6年生) 10月9日~10日

 ~数年ぶりに、札幌へ~

 6年生が修学旅行に出かけました。コロナ禍以来、旅行先を阿寒方面としていましたが、数年ぶりに札幌方面へ戻しての実施となりました。
 この日のために、たくさんの学習と準備を進めてきた6年生、朝の出発式では、不安と楽しみが入り交じった表情をしながらも、大きな声で「行ってきます!」とあいさつし、「楽しんでくるぞ」という気合いを感じられる様子でした。
【出発式の様子】
 
 
 

 
    
 

 
 
                  

1年生 出前授業(10月2日)

 ~音楽であそぼう~

 音楽セラピー樹音の皆さんが講師として来て下さいました。
 音楽に合わせた手遊びや、リズムリトミックに1年生はノリノリ♪
 楽しく体を動かしながら、心と体がリフレッシュされた1時間でした。
 
 
 

 
    
 
 
 
                  

5年生 出前授業(9月30日)

 ~気分はダンサー~

 本江憲子バレエスタジオから二人の講師が来て下さいました。
 バレエの基本的な動きを見せてもらいましたが、動きの軽やかさと華麗さに子どもたちから拍手がわき上がっていました。基本的な動きを教えてもらいながら、実際に体を動かしてみると、「そんなに曲がらない」「イテテ・・」などといいながらも、バレエ音楽に合わせて楽しく体を動かすことができました。
 最後には、衣裳や髪飾りなども近くで見せてもらい、そのすべてが手作りだときいて驚いていました。
 優雅なバレエの世界を垣間見ることのできた1時間でした。
 
 
 
 

 
    
 
 
 
                  

育樹教室 6年生(9月26日)

 ~帯広の森を守り・育てる~

 帯広の森・はぐくーむにて、育樹教室に参加してきました。
 毎年森の里小学校の6年生が参加している行事です。
 係の方から、森を守ること、植えてきた木を育てること、間伐についての話を聞き、実際に、間伐作業や、木の幹や高さの計測を体験してきました。
 
 
 
 

 
    
 
 
 
                  

馬文化 出前授業 4年生(9月25日)

 ~馬とともに生きてきた私たち~

 とかち馬文化を支える会の方達を講師にお迎えし、「北海道と馬の歴史~馬と共に歩んだ開拓からの歴史~」と題して、授業を行っていただきました。
 開拓時代、馬がいかに私たちの生活に身近でなくてはならない存在だったのか、それが時代とともにどのように変わってきたのかを学びました。
 講話の後は、ポニーとのふれあい体験を行いました。ポニーの大きさは、ちょうど子牛と同じくらい。毎年子牛とふれあっている森の里小の子どもたちにとっては馴染みのある大きさで、怖がることなく積極的に葉をあげたり、触ったりとふれあい学習に参加していました。
 
 
 
 

 
    
 
 
 
                  

バス学習 2年生(9月25日)

 ~路線バスの乗り方(出前授業)~

 2年生のバス学習は、出前授業の一環として行われました。まず、拓殖バスの方が学校まで来て下さり、バスの乗り方について学びました。バス停や座席に見立てたものを使って、一人一人シュミレーションを行いました。その後、学校を出発して早速実践です。整理券を取って乗ることや、降りる場所で運賃が違うこと、安全に過ごすためのルールなどを学びながら、無事に帯広駅に到着しました。
 帯広駅では、バスセンター「おびくる」の見学やエスタ内の百均店舗での買い物学習、JR構内の見学などを行いました。自分から質問したり、聞いたことをメモしたり、とても積極的に学ぶ2年生でした。
 
 
 
 

 
 
  
 

 
 

 
                  

バス学習 1年生(9月25日)

 ~路線バスを使って動物園へ~

 1年生のバス学習がありました。今年は、路線バスを使ってのバス学習です。最寄りのバス停まで歩いたり、バスの乗り方を学習したり、バスを降りてからも目的地まで歩いたりと、子どもたちにとっては大冒険です。
 動物園では、モルモットを抱っこさせてもらう体験を行いました。小さくてふわふわしてかわいらしいモルモットを抱く子どもたちは、どの子も笑顔になっていました。
 
       
 
 
 
                  

よさこい出前授業 4年生(9月20日)

 ~誰でも楽しく踊れるYOSAKOIソーラン~

 よさこいチーム「Excla!matioN」の大学生メンバーの方達を中心に、みんなが踊れるYOSAKOIソーランの楽曲を用いて、ちょっと練習すればできる踊りを教えてくれました。
 元気いっぱいの4年生、踊りを覚えるのも早く、チームのメンバーさんのかけ声に応じ、ノリノリで楽しく踊っていました。
 
       
 
 
 
      
    
        

写生会 2年生(9月20日)

 ~トラクターの絵~

 今年も廣瀬牧場さんからトラクターをお借りし、2年生が写生会を行いました。子どもたちは、実際目にしたトラクターの大きさにびっくり。タイヤのごつごつしたところなどじっくり観察しながら、スケッチをしていました。このあと彩色し、しあげをしていきます。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
 
 
   
 
                         
 

宿泊学習 5年生(9月17日~18日)

 ~帯広市児童会館~

 コロナ禍の影響で、これまで1クラスずつしか泊まれなかったり、宿泊できず、日帰りで行った年もありましたが、今年度より学年全員で参加できることとなり、本来の形にようやく戻りました。
 子どもたちにとって泊をともなう初めての学校行事ですが、5年生らしく自分たちで決めたルールや施設の約束をしっかりと守りながら、楽しく活動や学習に取り組むことができ、来年の修学旅行につながる経験ができました。
 
 
 
 
  1日目 【工作教室】箱カメラ作り     【夕食】              【自由時間】
    
       
2日目【科学実験】
                         
 

図書ボランティア大募集!!

 ~お力をかしてください~

 少ない人数で活動している図書ボランティアですが、今年度になり更にメンバーが減ってきております。
そこで各ご家庭に再度募集のおたよりを配布させていただきました。
 
図書ボランティアの活動 
1,読み聞かせ
  月に一度(金曜日)朝学習の時間を利用して、1~3年生の教室にて読み聞かせを行っています。
2,図書室整備作業
  月に一度(水曜日)図書室の飾り付けや、図書の修理・カバーかけなどの作業をしています。
 
*現メンバーの方達も、ご家庭やお仕事等の都合があり、できる範囲で活動していただいています。「読み聞かせはちょっと難しいけど、整備作業なら手伝えそう」
「年に数回だけ読み聞かせをしてみたい」など、イレギュラーな参加も大歓迎です。少しでも興味のある方、まずは学校までご一報下さい。よろしくお願いします。
 
R6ボランティア募集案内(再).pdf  ←ここをクリック!
 

子牛ふれあいファーム(9月2日~5日)

 ~今年も学校に子牛がやってきました~

 廣瀬牧場さんのご協力とご厚意により、今年も学校に子牛がやってきてくれました。
 1年生に「もっこちゃん」と名付けられた子牛。最初はたくさんの子どもたちに圧倒されたのか、驚くような様子もありましたが、すぐに慣れ子どもたちとの様々なふれあいや体験学習を行うことができました。
 休み時間には、中庭のもっこちゃんのいる場所にたくさんの児童が集まり、「去年の牛さんはモリーちゃんだったよね。」「来年はどんな名前になるのかな」などと話す様子があり、毎年この時期に子牛が来てくれることを喜んでいる子どもたちです。
 今年で6回目となり、森の里小学校の恒例行事となっている子牛ふれあいファーム。この取組を通して、生き物の大切さはもちろん、十勝の基幹産業である酪農業や食料生産についても学ぶきっかけとなっています。
 
 
 
 
  【お迎えセレモニー】1年生
    
    
   
  【ねわら敷き】3年生
    
    

  【休み時間や朝のふれあい】
                         
 

廣瀬牧場体験学習(8月29日)

 ~4年生~

 4年生が廣瀬牧場へ体験学習に行ってきました。
 社会科の学習の一環として、酪農業についての講話を聞いたり、牧場内を見学させてもらったり、アイスクリーム作りの体験をしたり盛りだくさんな内容でした。近くにあってもなかなか牧場内に立ち入る機会はありませんから、子どもたちにとって貴重な体験になりました。
 
   
   
 
     【酪農業についての講話】                         【牧場見学】
   
   
                                                         【アイスクリーム作り】   
 
                         
 

3年生バス学習(8月29日)

 ~明治なるほどファクトリー十勝 農業技術センター~

 8月29日(木)3年生がバス学習にでかけました。
 明治なるほどファクトリー十勝では、チーズ工場の見学とチーズの試食をし、農業技術センターでは、十勝の主要作物であるじゃがいも、ビート、とうもろこし、小麦の畑を見学しました。
 実際に工場や畑に出かけて、実物を見ながら専門的な知識のある方に教えてもらうことができ、実り多い一日となりました。
 
 
 
  
 
  
  
                         
 

2学期始業式(8月27日)

 ~2学期スタート!~

 8月27日(火)2学期の始業式が行われました。
 今年は34日間と長い夏休みでしたが、いかがお過ごしだったでしょうか。
 2学期は1年で一番長い学期です。学習発表会などの行事もあり、子どもたちがぐんぐん成長する学期でもあります。今学期も職員一同、精一杯子どもたちの成長をサポートしていきます。
 保護者の皆様、地域の皆様、各関係者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
    
  
                         
 

1学期終業式(7月23日)

 ~1学期が終わりました~

 7月23日(火)1学期の終業式が行われました。猛暑の影響で、前日に引き続き午前授業となった為、1時間目に変更して実施しました。
 校長先生の話、森の里を離れる渡部昭子先生のあいさつ、児童会副会長の話、児童代表の作文発表が行われました。児童たちは、1学期を振り返り、夏休みへの思いをふくらませながら参加していました。
 保護者の皆様、地域の皆様、各関係者の皆様には、この1学期間本校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
    
  
                         
 

授業参観 給食試食会(5年)

 ご来校ありがとうございました~

 7月9日(火)~7月12日(金)参観日が行われました。お忙しい中、多数ご来校いただき、子ども達の様子をご覧下さりありがとうございました。
 
 
 
  
 
 

 

~給食試食会(5年)~

   参観日に合わせて給食試食会が行われました。
 コロナ禍の影響でしばらく実施ができなかったので、5年ぶりの実施となりました。
  子どもたちは、少し恥ずかしがりながらもとっても嬉しそうな様子でした。ほのぼのとした穏やかな雰囲気の中、給食を食べる姿がほほえましかったです。
 保護者の方たちには、お子さんが日頃食べている給食を味わってもらえる貴重な機会となりました。準備・片付け等のお手伝いありがとうございました。
 

 
                         
 

PTA親子環境整備

 ~多数ご参加ありがとうございました~

 7月6日(土)PTA親子環境整備が行われました。今年はPTA会長の声かけで、休日に親子一緒に行うスタイルでの実施となりました。平日夕方開催だった昨年と比べて、たくさんの保護者と子どもたちの参加があり、みるみるガラスがきれいになり、あっという間に看板が撤去されました。
 作業が終わった後には、お楽しみの「逃走中」。サングラスをかけた大人が子どもを追いかけるという鬼ごっこスタイルのレクリエーションで、楽しい時間を過ごすことができました。
 ご協力ありがとうございました。
 
 
 
   
 
 
 
 
                         
 

おびひろ市民学(6年 手話講座)

 ろう者ってどんな人?手話ってどんな言葉?~手話をおぼえよう~

 帯広ろう者協会手話対策部の方が講師として来てくださいました。ろう者である講師の方がどのような生活をしているのか、どのような経緯で耳が聞こえなくなったのかなどの話から、ろう者とコミュニケーションをとる際に気を配ってほしいことなど、手話通訳の方がろう者の手話を読み取る形で講座を進めてくださいました。
 実際に手話をおぼえてみようという実技では、子どもたちも意欲的に手を動かして手話を覚えようとしていました。
 
 
 
   
 
 
 
 
                         
 

虫となかよし(総合的な学習 3年生)

 ~斎藤彦馬先生をお迎えして

 3年生の総合的な学習の時間「虫となかよし」では、外部講師として更別昆虫研究所所長の斎藤彦馬先生をお迎えして学習しています。
毎回たくさんの虫たちを連れてきてくれる彦馬先生。今回はオオスズメバチなど、実際に目にする機会のない少し危険な虫たちもいて、大迫力。「どうして攻撃するのか」という虫の立場にたった話も聞かせていただき、子どもたちも興味津々でした。
 
 
 
   
 
 
 
 
                         
 

体力テストサポート

 ~中学生が来校し、体力テストのサポートをしてくれました~(7月2日~4日)1~3年生

 緑園中学校の富谷教諭と中学生が来校し、1~3年生を対象に体力測定のサポートをしてくれました。各測定種目のやり方やポイントを教えてくれたり、声をかけて励ましてくれたり、とても心強いお兄さんとお姉さんでした。子どもたちはすぐになついて、測定が終わってからもおんぶをしてもらったり、遊んでもらったりと離れがたい様子でした。
 
   
               
 

緑園中学校との合同体力テスト

 ~中学校の体育教諭による体力作り授業~(6月14日・21日)

 緑園中学校の富谷教諭が来校し、5・6年生を対象に授業をしてくださいました。1回目は、体力作りに効果的な運動についてを中心に、2回目は体力テストの種目ごとの行い方とポイントを中心にした授業でした。
 時間の最後には汗だくの子どもたち! 積極的に体を動かして活動していました。
  

 
 

 ~合同体力テスト(5・6年生)~(6月25日・26日)

 緑園中学校へ行き、中学生と共に体力テストを実施する取り組みです。
 中学生とペアになって測定を行うことで、中学生の手本を見たり、中学生の記録のすごさを感じたり、アドバイスをもらったりすることができ、とても意欲的に行っていました。
 
 
 
   
 
 
 
 
                         
 

第33回 運動会

 ~全力で優勝を勝ち取ろう One for all  All for one

 天候に恵まれた土曜日。青空の下子どもたちは思う存分、練習の成果を出し切って運動会に参加することができました。
 自分たちの競技を全力で取り組むことはもちろん、他の学年の競技を応援する姿があったり、係活動の仕事を責任をもって果たす高学年の姿があったり、子どもたちの様々な頑張りを見ていただくことができたのではないかと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様には多数足を運んで下さり,惜しみない声援や拍手を送ってくださりありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
  
    

 
 
 
  

 
 
                         
 

朝の読み聞かせ(図書ボランティア)

 ~今年度もスタートしました

 図書ボランティアによる朝の読み聞かせが今年度もスタートしました。
月に一度、1~3年生を対象に読み聞かせをしていただいています。絵本はもちろん、大型絵本や紙芝居、エプロンシアターなどボランティアの方々は、子どもたちのため趣向を凝らして準備してくださっています。
 読み手の声に耳を傾け、お話の世界を想像し、その世界を楽しむことができる時間は、映像などに慣れている今の子どもたちにとって、貴重な時間となっています。
 図書ボランティアの活動としては、読み聞かせの他に図書室の整備作業のお手伝いもしていただいています。
 
*図書ボランティアメンバー大募集中!* 
少しでも興味のある方、お気軽に見学にいらしてください!
お問い合わせは学校まで(担当 主幹教諭 西)
 
 
   
 
 
 
 
                         
 

運動会総練習

 ~本番にむけて!

 朝から小雨のぱらつく天気ではありましたが、5日(水)の午前中に総練習を行いました。各学年の競技はもちろん、全体の流れの確認や、4年生以上の係活動の確認を行うことができました。
明日は運動会です!応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
  
 
 
 
 
                         
 

遠足 2024 (5月10日(金))

 ~よい天気に恵まれました
 青空の下、目的地まで歩き、思いっきり体を動かして遊びました。
外で食べるお弁当は格別!笑顔あふれる遠足となりました。お弁当など準備のご協力ありがとうございました。

出発式
  

 
 1年生 西帯広公園     
 
   
   2年生 西公園
  
  
   3年生 啓西公園
  

   4年生 白樺公園
  

 
   5年生 大空公園
  

 
6年生 西帯広ウォークラリー(津田の森公園)
 
 
 

 
 
                         
 

学校で食べるお弁当

 ~遠足が延期になって

 8日(水)に予定していた遠足が、天候不良の為に延期になりました。この日は学校でお弁当を食べるという珍しい体験ができました。
 お弁当タイムは笑顔がいっぱい。保護者の皆様には、2度に渡るお弁当の準備のご協力ありがとうございました。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
                         
 

避難訓練

 ~もしもがいつ来るかわからないから

 今年度初の避難訓練は火災想定でグラウンドへの避難を行いました。全校児童が避難完了するまで、5分弱。校長より、命を守る為の学習の大切について話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 
 
 
  
 
 
 
 
                         
 

参観日(4月23日~4月30日) 

 ~たくさんのご来校ありがとうございました

 今年度1回目の参観日が行われました。クラス替えや担任替えで新しい環境になった新年度。お子さんの成長した姿をご覧いただけたでしょうか。
 参観・懇談に多数ご参加いただきありがとうございました。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
                         
 

新年度スタート 

 ~新一年生が入学し元気に生活しています

 4月8日に入学式が行われ、新一年生35名が入学しました。
15日(月)には給食が始まり、少しずつ小学校生活に慣れてきています。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
                         
 

森の里小学校2023

新1年生の保護者のみなさんへ

入学式のご案内   ←クリックして開封してください

入学式のご案内をご確認ください。
お子さんの入学を心待ちにしています。

3月23日(土)~4月 7日(日)の予定
 
3月23日(土)~4月7日(日)
     ~年度末・年度始め休業~
*4月4日(木)  学級・担任発表  9:00~12:00 児童玄関
*4月8日(月)  入学式・着任式・始業式 (児童登校8:05~8:15) 給食なし
         1校時  着任式・始業式
         2校時  入学式
         3校時  学級活動 
         新2~6年生  11時00分頃下校予定

キャリアアップ学習会(5年生) 3月5日

 ~緑園中学校に行ってきました

 森の里小学校5年生と開西小学校5年生、緑園中学校3年生の数名が参加し、今年度初めての取り組みが行われました。内容は、レクレーションと先輩を囲んでの座談会です。1年後に緑園中学校生として共に学ぶメンバーが集まり親交を深めたり、先輩に話を聞いたりすることができました。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
                         
 

オーバル授業 2月20日

 ~3年に1度のスペシャルリンク

帯広の森にあるスケート施設オーバル。学校から比較的近くにあるものの、学校で利用できるのは3年に1度です。ツルツルの素晴らしい氷面と暖かい室内というスペシャルリンクで今シーズン最後のスケート授業を行うことができました。子どもたちは、とても楽しそうにスイスイ滑っていました。
 
  
 
 
  
 
 
 
 
                         
 

キャリア教育講演会(5年)2月16日

 ~牛乳を通して学びを深める「ふるさと学習」

ふるさとの基幹産業である酪農。酪農にまつわる様々な職業があります。牛乳を生産・加工・調理するお仕事、酪農をサポートするお仕事、酪農を研究・教えるお仕事。そのお仕事に従事している方に直接話を聞くことで、牛乳や酪農についての知識や考えを深め、働くことへの情熱を知る貴重な機会となりました。
講師の方々
【獣医師 長谷川達也氏】【明治なるほどファクトリー施設長 平川浩司氏】【学校給食センター栄養士 佐藤智美氏】
【北海道帯広農業高等学校教諭 金持達朗氏】【帯広畜産大学教授 平田昌弘氏】【酪農業 廣瀬文彦氏】
 
 
  

 
 
 

 

  
 
 
                         
 

シェフによる出前教室(6年)2月8日~9日 

 ~北海道ホテル総料理長 羽山正彦シェフをおむかえして

 
北海道十勝の食材を使ったメニュー「海老入り大豆とじゃがいものピザ仕立て」をシェフ直々に教えてもらいました。シェフの調理の仕方を間近で見て学び、実際に作ります。さすが6年生、しっかりと手順を覚え、手際よく協力しながら調理を楽しんでいました。できあがった料理は格別に美味しかったようです。
 
  
 
 
   
 
 
                         
 

防災教室(4年)2月1日 

 ~おびひろ市民学 防災講座

 1月に起こった能登半島地震の映像を見ながら、地震や停電の備えについてクイズ形式で考えていきました。後半は、防災倉庫にあるものの説明や搬送体験・トイレ処理体験を行いました。実際に防災グッズに触れてみたり使ってみたりすることで、いざという時のイメージトレーニングにつながり、日頃からの防災意識を見直すよい機会になりました。
 
  
 
 
   
 
 
                         
 

市民学(6年手話)1月25日 

 ~おびひろ市民学 手話講座

 6年生が手話について学びました。講師は帯広ろう者協会の方です。ろう者についてのお話や、手話がろう者にとって大切なコミュニケーションであることなどを伺い、実際に手話を使ってみる体験も行いました。子どもたちは興味を持って参加し、早速使ってみようとする姿も見られました。
 
  
  
 
   
 
 
                         
 

氷のお面展示(2年)1月24日 

 ~帯広氷まつりの会場へ

2年生が制作した氷のお面を展示しに行きました。
グリーンパーク内の帯広氷まつりの会場へバスで行きました。市内の各小学校から持ち込まれたお面と共に森の里小学校の2年生の制作した氷のお面も飾られ、力作が並びました。子どもたちの作品が、氷まつりの会場を盛り上げていました。 
 
  
  
 
   
 
 
                         
 

朗読(出前授業 1年)1月19日 

 ~帯広・十勝の民話を楽しむ

帯広・十勝の民話を伝えるコロポックルの会の方たちによる朗読の会を1年生が楽しみました。
朗読にイメージ画とBGMが添えられ、目と耳でお話の世界に入り込むことができました。北海道に伝わる民話を知るよい機会にもなりました。 
 
 
 
 
    
 
 
                         
 

大谷グローブ届きました! 1月17日 

  Jリーガー大谷翔平選手が全国の小学校へグローブの寄贈~

森の里小学校にも届きました。グローブは3つ。そのうちの1つが左利き用です。森の里小学校では、各学級にグローブを回していき、まずは全校児童が触れてみたり近くで見てみたりしました。ニュース等で聞いていた大谷グローブを目の前にして、子どもたちはとってもうれしそうでした。これを機に、野球やスポーツに興味をもって「やってみよう」と思えるといいなと思います。
今後は、体育やその他の活動で使用させてもらおうと思います。
大谷選手、ありがとうございました!
 
        
 
 
                         
 

氷のお面づくり(2年)1月17日 

 

  2年生が毎年恒例の氷のお面作りに取り組みました。雪に水を混ぜて洗面器に詰め、顔のパーツを並べていきます。寒い中外で行う作業は、手がかじかんで想像以上に大変ですが、がんばって取り組んでいました。できあがったお面は、「おびひろ氷まつり」の会場に搬入し展示します。
 
 
      
 
 
                         
 

はじめてのスケート(1年)1月17日 

 

  今年は雪の状況と天候に恵まれ、1月16日にリンクが使える状況となりました。この日初めてのスケート授業となった1年生は、寒い中張り切って練習していました。1時間の中だけでも、めきめきと上達する1年生。滑れば滑るほど上手になっていきます。
 保護者の皆様には、スケートに係わる学習用具の準備にご協力いただきありがとうございます。また、連日紐しばりのお手伝いに多数ご来校下さりありがとうございます。
 また、今年度もスケート授業の指導に2名のボランティアの方に、森の子学級のスキー授業の指導に1名のボランティアの方にご協力をいただいています。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 
 
    
 
 
                         
 

出前授業 理科実験(6年) 1月16日

~紫キャベツの反応

紫キャベツの煮汁に身近な飲み物や洗剤等を加えることで色が大きく変化することを確認します。児童会館から講師とスタッフの方が来て下さり、子どもたちの実験をサポートして下さいました。 
 
 
      
 
 
                         
 

緑園中エリア学習会 

~12月25日(もちつき)26日(お花教室) 27日(理科実験)

 コロナ禍で3年実施できていなかった冬の学習会。今年度は中学生や地域の方たちの力を借りて復活させることができました。学習の時間が終わった後の時間に、もちつき・お花教室・理科実験という楽しいイベントが開催され、どの日も大盛況でした。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
                         
 

出前講座 歌のコンサート(3年生)12月1日

 ~帯広市民オペラの会~

 ミュージカル、オペラ、唱歌など聞いたことのある曲を楽しく演奏してくれました。曲目は サウンドミュージックメドレー となりのトトロ  オペラ「カルメン」より など。オペラ歌手の迫力ある歌声を目の前で聴くことができ、子どもたちも楽しんでいました。
 
 
 
 

 
                         
 

出前授業「SDGs」(6年生)11月28日

 ~身近なことから考えるSDGs~

ほくでんグループの出前授業「SDGs」では、昨年5年生の時に学んだことを受けて、食やエネルギーなど身近な話題について学習しました。班ごとに話し合いを行い、自分たちにできることについて考えを深めることができました。
 
 
 
 
 
                         
 

帯広市民学「高齢福祉」(5年生) 11月24日

 ~認知症ってなあに?~

5年生の帯広市民学「高齢福祉」では、「認知症ってなあに?」と題して認知症サポーターキャラバンの地域包括支援センター愛仁園の岡本陽子氏より、お話いただきました。子どもたちは熱心に耳を傾け、「認知症サポーター」としての認証カードを受け取ることができました。
 
 
 
 
 
                         
 

第32回 学習発表会 11月21日(火)

  ~テーマ『一人一人が主役になって最高の思い出を作ろう』~
 
久々に全校一斉にて開催することができました。
「楽器演奏をしたい。」「劇をしたい。」「ダンスをしたい。」という子どもたちの思いが熱く、それに応える形で職員も指導にあたりました。当日はどの学年も練習の成果が発揮され、活気あふれる舞台になりました。
平日の午前開催ながらも、たくさんの方が学校へ足を運び、温かい拍手を届けて下さりありがとうございました。また、観覧のルールやマナーを守って下さったおかげで円滑に進行できましたことに感謝申し上げます。
 
    
    

1年『やってみよう』    2年『お手紙』ほか   3年『おそれ山の赤おに』
    
     
  
4年『Hello,world』   5年『Musicカウントダウン5』    6年『宝島』

帯広市造形展 11月9日~13日

 ~帯広市民ギャラリー~

帯広市内の小中学校の作品が集められた造形展が今年も開催されました。
森の里小学校からも各学年の力作が展示されました。
 
 
 
 
                         
 

総合的な学習(3年生)

 ~生き物となかよし~

3年生の総合的な学習「生き物となかよし」では、講師としてさらべつ昆虫研究所所長の斎藤彦馬さんが来て下さっています。北海道アウトドアガイドでもある斎藤先生は、教室に様々な昆虫やヘビなどの生き物を持ち込んだり、子どもたちを外に連れ出して虫取りをしたりと、様々な体験を盛り込んだ授業を展開して下さっています。子どもたちは、ドキドキしながらも、少しずつ触ったり近づいたりしながら、積極的に学習しています。
 
 
 
 

 
                         
 

ビオトープの整理(4年生) 10月24日(火)

 ~ビオトープの森に光を~

総合的な学習の一環で、日本森林林業振興会の方たちのご指導いただき、ビオトープの整理をしました。森に光が射すことで、どんないいことがあるのかを講話いただき、太陽と水と木の関係について学んだ後、ビオトープの木の枝払いを行いました。子どもたち同士で協力しながら、暗いところを探しては枝を払う作業に没頭していました。
 
 
 
 

 
                         
 

育樹体験学習(6年生) 9月29日(金)

 ~森の里小学校開校当初から続いている活動~

帯広市が昭和50年から進めている森づくり100年計画の活動の一環として、森の里小学校の6年生は開校当初から代々この活動に参加しています。今年の6年生も、森に入って間伐体験をしたり、切った丸太の年輪を数えたり、グループで協力しながら元気いっぱい活動し、森への理解を深めていました。
 
 
 
 

 
                         
 

よさこい出前授業(4年生) 9月27日(水)

 ~誰でも楽しく踊れるYOSAKOIソーラン~

「Excla!matioN」大学生メンバーの4人が来校し、1時間で踊れるよさこいをレクチャーしてくれました。
 
 
 
 

 
                         
 

むかし遊び道具を寄贈していただきました 

 ~帯広NT地区老人クラブ連合会様より

 
  お手玉・けん玉・こま・折り紙 を寄贈していだだきました。低学年の生活科授業や冬季期間の休み時間の遊びなどで活用させてきただきます。大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
     
 
                         
 

バレエ出前授業(6年生) 9月27日(水)

 ~気分はダンサー~

本江憲子バレエスタジオより講師の方をお招きし、バレエの衣装や髪飾り、トゥシューズ等の紹介、バレエの基本的な動きを鑑賞した後は、実際に体を動かし、バレエ音楽に合わせて楽しく踊りました。
 
 
 
 

 
                         
 

馬文化出前授業(4~6年生) 9月27日(水)

 ~北海道と馬の歴史~

  とかち馬文化を支える会より、講師の方とポニー(エクレアちゃん)をお迎えし、北海道の馬の歴史について講演していただいた後、ポニーとのふれあい体験を行いました。
 
 
 
 

 
                         
 

能楽出張授業(4~6年生) 9月26日(火)

 ~能楽師から直接学ぶ、能世界について~

  能楽シテ方喜多流 塩津 圭介氏 を講師にお招きし、能について(能とは、能面について、能装束について)学びました。後半には、体育館を能舞台に見立て、能楽の演舞を見せていただきました。歴史深い能の世界を直接学ぶ貴重な機会となりました。
 
 
 
 

 
                         
 

写生会(4年生) 9月25日(月)

 
4年生の写生会が行われました。
自転車の絵を描きました。細かいところまで注意深く観察して描いた絵に、どの子も満足顔。仕上がりが楽しみです。
 
 
 
 

 
                         
 

写生会(2年生) 9月21日(木)

 
2年生の写生会が行われました。
今年も廣瀬牧場様のご協力でトラクターの絵を描くことができました。
子どもたちは近くで見るトラクターの大きさとその迫力に驚きながら、細かいところまでよく見て絵を描いていました。
 
  
   

 

 
                         
 

2年バス学習  9月14日(木)

  路線バス(貸し切り)を利用し、帯広駅まで出かけました。公共交通機関を使う経験があまりない子どもたちにとって、乗車券をとってから乗車したり、下車する時に模擬紙幣を使って運賃の支払いをしたりすることはとても新鮮な体験でした。帯広駅では、百円均一の店舗にて買い物体験も行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
                           
 

出前授業「生け花教室」グリーン森の子学級 9月6日(水)

  帯広池坊より5名の講師が来て下さいました。
思い思いにお花を生ける子どもたちの様子を見守り、指導し、褒めて下さり、立派な生け花作品を仕上げることができました。子どもたちも大満足で、生けたお花を家へ持ち帰りました。
 
 
 
   
  

 
                           
 

廣瀬牧場体験学習 4年生 8月29日(火)

 
4年生が廣瀬牧場体験学習に出かけました。
廣瀬牧場の歴史や牛についての講話を聞いたり、牛舎の見学をさせてもらったり、アイスクリーム作り体験をしたりしました。牛乳や乳製品、牛を飼うお仕事について知識を深めるとともに、実際に牧場の中を見学することで酪農業の実際を知ることができました。
また、アイスクリーム作りでは新鮮な牛乳で作ったアイスクリームのおいしさに感動。家庭でもできる簡単な方法を教えてもらい、貴重な体験となりました。
 
 

 
                                       

森林の環境づくり(ウッドチップ敷き詰め作業)4年生 6月22日(木)

 
4年生の総合的な学習では、森林学習の一環で、学校敷地内の森にウッドチップを敷き詰める体験学習を行いました。日本森林林業振興会の方をお招きし、森林の環境についての話を聞き、作業を行いました。一輪車にウッドチップを乗せて運ぶ作業は慣れない作業ですが、子どもたちは全身を使い、大変意欲的に作業をしてくれました。立派な遊歩道ができあがり、歩くと木のいい香りがします。これからの森林内での観察などの学習がスムーズに行えそうです。
 
 

 
                                       

どんぐりの森

 5月9日(月)を皮切りに、今年度のどんぐりの森の活動が始まりました。地域のボランティアの方が毎回楽しい企画を準備してくれています。
5月9日(月)どんぐりの森① 1年生 (絵本の読み聞かせ)
5月22日(月)どんぐりの森② 2年生 (絵本の読み聞かせ)
6月12日(月)どんぐりの森③ 3年生 (紙飛行機作り)
6月26日(月)どんぐりの森④ 4年生 (紙飛行機作り)
地域の方とふれあいながら楽しい時間を過ごせ、どの学年も楽しそうでした。
 
 

 
                                       

出前授業 (サイロの会)5年生 6月13日(火)

 
5年生を対象に詩の出前授業が行われました。前半は、言葉を別の言葉で言い換えたり、比喩について学んだり詩に使われる言葉について楽しく学習しました。後半は、詩をかく時間です。事前に「詩をかくのは苦手」と言っていた児童が多かったですが、次々と言葉が浮かび、詩をかくことを楽しんでいる様子がありました。
 
 
 

 
                                       

自転車教室(2・3・4年生)6月13日(火)

 
交通安全指導員の方たちが来校され、安全な自転車の乗り方について指導してくださいました。実際に自転車に乗っての練習では、指導員の方がポイントに立って指導してくださいました。ついついスピードを出しすぎてしまったり、左右の安全確認を怠ってしまったりという気の緩みが大きな事故につながります。教えてもらったことを忘れず、交通安全を心がけましょう。
 
 
 

 
                                       

読み聞かせ (図書ボランティア)6月9日(金)

 
今年度も、図書ボランティアによる朝の読み聞かせ活動が始まりました。対象は1~3年生です。初回にあたるこの日は 1年生に校長先生 2年生に佐藤さん 3年生は吉田さんと奥田さんが担当して下さいました。朝から「今日はよみきかせあるよ!」とうれしそうに話す子どもたちの声も聞かれ、楽しみにしている様子がありました。どの学年も、お話の世界に入り込み静かで素敵な時間となりました。 
 
 
 

 
                                       

第32回大運動会 6月3日(土)

4年ぶりの制限のない運動会。
グランドに全校児童が参集し、観覧席に保護者の皆様が大勢いる中での運動会は大変活気に満ちていました。
子どもたちの元気いっぱいの姿を見ていただくことができたでしょうか?
観客席からの温かいご声援で子どもたちの頑張りを後押ししてくださりありがとうございました。


 観覧席での観覧の仕方のご協力ありがとうございました。また、片付け・駐車場係などのボランティアのお手伝い作業にご協力いただきありがとうございました。

集団下校 訓練 5月17日(水)

災害や不審者対応の際に備えて、集団下校訓練が行われました。3年ぶりの実施となりましたが、各グループの6年生がリーダーとなり下級生をまとめる姿や、異学年で仲良く並んで歩く姿が見られ、しっかりと万一に備えることができました。保護者の皆様には、近くまでのお出迎えや見守りなどご協力いただきありがとうございました。
 
  

 
                                       

全校朝会 5月17日(水)

今年初めての全校朝会が行われました。
児童会三役による司会のもと、校長先生の話、児童会各委員会の委員長による活動予定報告、運動会赤組白組団長による結団式と盛りだくさんの内容でした。
各組団長による、かけ声では全校児童が大きな声で「おー!」と拳を上げ、気合い十分でした。
 
  

 
                                       

遠足 5月10日(水)

3年ぶりに児童玄関前で全校そろっての出発式を行いました。
各学年の代表が、行き先や楽しみなことを発表し、校長先生、保体委員長からの話を聞いたあと、元気よく「行ってきま~す!」と出発しました。
気温は低めの一日でしたが、曇り空の間から時折太陽も顔を出し、元気いっぱい外で遊ぶことができました。保護者の皆様には、お弁当やおやつの準備等ご協力ありがとうございました。  
  

 
                                       

授業参観日が実施されました。

感染対策が緩和され、久しぶりに人数制限なしで教室に入っていただきました。
たくさんの保護者の方がご来校され、お子さんの新学期の様子をみていただくことができました。お忙しい中、足を運んでくださりありがとうございました。
 
 
 

 
                                       

ALT来校

今年度のALTはリヌスさんです。
外国語芦澤教諭と共に、外国語の授業を行います。
 
 
 
 

 
                                       

1年生 はじめての給食

 4月17日(月)1年生のはじめての給食でした。
この日のメニューは【カレーライス・コーンサラダ・お祝いデザート・牛乳】です。
 「みんなと食べる給食はおいしいね。」という声も聞かれ、モリモリ食べる1年生でした。
 
 
 
 
                                       

新一年生 入学!

 4月10日(月)に第33回入学式が行われました。
ぴっかぴかの1年生31名が元気いっぱい入学しました。
 翌日からは、歩行教室や下校指導が行われ、少しずつ学校生活に慣れてきています。
 
 
 

 
                                       

森の里小学校2022

3月25日(土)~4月9日(日)の予定

   春休み
 
   学級発表・担任発表(4月6日)    学級発表

 
   4月参観日のご案内とPTA総会について 4月参観日
 
  
   『入学式のご案内と保護者の入学式参加人数調査のお願い』 
      →新入生専用ページへ(新入生保護者の皆様は、必ずご覧ください)入学式のご案内

  
    *入学式の看板を4月7日(金)15時から10日(月)15時まで設置します。写真撮影の際にご利用ください。
    *
 
   卒業・修了おめでとうございます!!
   保護者の皆様におかれましては、1年間本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
  心より御礼申し上げます。
  
 【お知らせ】
 
 *令和4年度『栄誉をたたえて』コーナーを更新しました!
  今年度の少年団や習い事での、子どもたちの頑張りをご紹介していきます。HP上段の「お知らせ」から、閲覧することができます。
  大会結果などがありましたら、学校までお知らせください。
 
 *学校だより『雀始巣』(3月23日発行No.45)アップしました
 
 *【重要】『新入生専用』ページに「入学式のご案内と入学式参加人数調査のお願い」をアップしました。 
      →「HOME」またはメニューバーから閲覧することができます
 
 *PTA広報誌『こだま(85号)』をアップしました。 →「教育活動」またはメニューバーから閲覧することができます
 
 *今年度の『森の里小学校いじめ防止基本方針』をアップしました!
      全文はHP上段の「お知らせ」から、閲覧することができます。保護者向け資料

    *新たな危機事象への対応マニュアル 対応マニュアル
 

 
 
  【新型コロナウイルス感染防止対策】 
  今年度も、密の回避やマスク着用、教室の換気等の新型コロナウイルス感染防止対策をとりながらの学校生活となります。
  感染状況により、学習活動の制限や学校行事の延期、縮小等の措置がとられることとなります。学校では、引き続き感染症対策
 の徹底、感染リスクを可能な限り軽減した教育活動の推進に努めて参ります。
  ご家庭での健康管理や感染防止対策に、ご理解とご協力をお願いいたします。
  保護者の皆様へ
 陽性となった皆様に
お願いしたいこと
 「知人が陽性」
その時どうする?
 マスク着用について
  新型コロナウイルス感染症対策の
徹底に向けて
 全数届出の見直し後の対応

 
 
  学校の新しい生活様式!!
 ~児童の健康、安全を最優先事項として~ 
    新しい生活様式
(実践例)
新北海道スタイル
安心宣言
子どもの生活リズムを
整える
 感染拡大防止
普及啓発
 「子どもたちの命と学びを守る」
メッセージ

 

ふるさと学習『シェフ出前料理教室』『キャリア教育講演会』

 本校では総合的な学習(ふるさと学習)の一環として、『酪農ふれあいファーム』の学習に取り組んでいます。9月の子牛ふれあいファームに始まり、広瀬牧場でのアイス作り体験等、本市の重要な基幹産業である酪農を通じて、牛乳の栄養的な価値や食品としての価値を知ること、生産者を支える様々な人々の役割について学びを深めることをねらいとしています。
 学習のまとめとして、2月には6年生を対象にシェフと一緒に乳製品を使った調理実習を行う『出前料理教室』、5年生を対象に獣医・大学教授・栄養士・高校教諭・製造業の方々を講師としてお招きし話を聞く『キャリア教育講演会』が実施されました。どちらも3年ぶりの開催となり、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 学習を通して、仕事に対する苦労や喜びを知る機会となり、とても深い学びを得ることができました。講師の皆様、ありがとうございました。
 

 
 
 
 

 
 
 

 
 
 
  

6年生おびひろ市民学『手話出前講座』~26日(木)

 1月26日(木)に、6年生がおびひろ市民学として『手話出前講座』の学習に取り組みました。「帯広ろう者協会」から講師の方と通訳の方をお招きし、手話の仕組みや役割について学習しました。
 授業の中では、手話が必要な場面を寸劇で見せていただいたり、実際に手話を使ってお話をしたりしました。子どもたちも静かに話を聞いたり、関心をもって手話を使ってみたりすることができました。
 

 
 
 
      
                           

いよいよスケートリンクがオープン!

 13日(金)にリンクが完成し、いよいよ使用を開始することができました。1年ぶりのスケート学習に、子どもたちは元気よく滑りを楽しんでいました。
 土日もリンクを使用することができます。(赤旗の時は、使用禁止です。)使用の約束や注意をきちんと守って、楽しくスケートの練習に取り組んでほしいと思います。
 授業の中では、地域ボランティアとして、柴田芙美子様と田村美樹様にお手伝いいただいております。この場を借りて、お礼申し上げます。
 

 
 
      
                           

 3学期始業式&冬休み作品展期始業式&冬休み作品展

 1月13日(金)から3学期がスタート!子どもたちの元気な笑顔が、学校に戻ってきました。たくさんの思い出、大きな作品を抱えて、子どもたちの表情は生き生きとしていました。体育館での始業式では、校長先生のお話や児童代表の作文に、静かに耳を傾けていました。
 冬休みには、長い休みを利用して、子どもたちはいろいろな作品に取り組んでいました。今回もグリーンスペースに作品を展示し、お互いに見て回ります。興味関心のあることに対して、計画的に取り組めたここと思います。ご家庭でのアドバイスやご支援をありがとうございました。
 
 
 
 

 
   
 
 
                     

1・2年生スケート教室

 12月19日(月)に、1・2年生を対象とした「スケート教室」が行われました。リンクはまだできていないので、今回は体育館でスケート靴のはき方や脱ぎ方を練習しました。
 地域人材の積極的活用として、講師の方をお迎えし、わかりやすく大切なことを教えていただきました。低学年では、まだ自分だけで練習するのは難しいと思います。冬休み中に、ご家庭でも子どもたちと一緒に練習してください。
  
 
 
 
                       

市民劇場出前授業 ~『バレエ』&『昔遊び』

 帯広市では、小学生に芸術文化活動の楽しさや素晴らしさを知ってもらう機会として、「帯広市民劇場」様がいろいろなお話や体験活動を実施しています。本校でも、これまでに華道や音楽などの出前授業を実施してきました。
 11月には4年生と6年生が『バレエ』、12月には1年生が『昔遊び』の出前授業を実施しました。講師の方々のお話を聞きながら、楽しく学習に取り組むことができました。日常の学習活動の中ではできない、貴重な機会となりました。
 

 
 
 
   
       

おびひろ市民学『つながる食育』~帯広らしい食育プログラム

 ふるさとの自然環境や歴史、文化、産業などを学ぶ「おびひろ市民学」。その中で、食の王国と言われる十勝帯広の魅力を理解したり、考えたり、発信したりするなど食に関する学びを深め、よりよい食習慣を実践できる児童生徒の育成を目指すものが「帯広らしい食育プログラム」です。
 5月の1年生に続いて、2~6年生が緑園中学校の大丘くみこ栄養教諭から食についての話をお聞きしました。2年生「よくかんで食べよう」3年生「小麦のひみつ」4年生「お米のひみつ」5年生「十勝帯広の味を知ろう」6年生「栄養のバランスを知ろう」というテーマです。どの学年のお話もたいへん興味深く、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 
 
 
 
                

5年生おびひろ市民学 ~『認知症出前講座』&『高齢福祉出前講座』

 ふるさとの自然環境や歴史、文化、産業、地域住民とのかかわりを通して、「ふるさと帯広」に対する誇りと愛着を育み、地域社会の一員としてよりよい地域づくりにかかわる子どもを育てることを目的として始まった「おびひろ市民学」。5年生の子どもたちが、「認知症出前講座」と「高齢福祉出前講座」の2つの学習に取り組みました
特に「高齢福祉出前講座」では、車いすに乗って段差やスロープを越えてみたり、水飲み場へ行ってみたりしました。また、半身麻痺や高齢者体験では、装具をつけて階段や廊下を歩いてみたりしました。
 

 
 
 
 
      
 
             

命を守るための訓練~冬道教室(11月22日・24日)

 森の里小学校では、1年に2回の交通安全教室を実施しています。今回は『冬道教室』として、3~6年生はDVDを視聴しながら交通指導員さんのお話をお聞きしました。また、1~2年生は体育館で冬道を見立てて雪山を作り、実際に歩きながら冬道の危険性を学びました。冬道では自動車はすぐに止まれないこと、雪山が陰になり見えにくいこと等がよくわかったことでしょう。
 先日、帯広でも雪が降り、積雪となりました。登下校はもちろん、放課後や休日も冬道の交通安全を意識して生活してほしいと思います。ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。
 

 
 
 
 
  
                     

子どもたちの頑張り!学習発表会(11月8日~11日)

 11月8日(火)より、今年度の学習発表会が開催されました。今年度も全学年が集まることができず、学年ごとの開催となりました。しかし、子どもたちは器楽、合唱、よさこい、縄跳び、劇等、限られた日程と活動の中で練習を頑張ってきました。子どもたちが精一杯に頑張る姿を、ご覧いただけたと思います。
 お忙しい中、たくさんの方にご来校いただき、たくさんの温かい拍手をありがとうございました。また、練習期間中の健康管理や新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をありがとうございました。1年生と4年生については、12月の参観日で、学習発表会を実施いたします。
  
 
 
 

 
  
 
 
 
             

1年生出前講座 ~舞踊&音楽

 帯広市では、小学生に芸術文化活動の楽しさや素晴らしさを知ってもらう機会として、「帯広市民劇場」様がいろいろなお話や体験活動を実施しています。
 9月15日に『お友達の輪を作りましょう』と10月6日に『音楽であそぼう』の2つの出前講座を1年生が実施しました。講師の方々のお話を聞きながら、楽しく踊ったり楽器を演奏したりの学習に取り組むことができました。日常の学習活動の中ではできない、貴重な機会となりました。
 今後もバレエや昔遊びの出前講座が予定されています。 

 
 
 
 
   
          

5年生児童会館宿泊学習(4~5日・5~6日)

 1組が4~5日、2組が5~6日(木)の2日間、5年生が児童会館での宿泊学習を行いました。コロナウイルスの影響で2年間は宿泊できず、3年ぶりの宿泊学習です。
 宿泊学習では工作教室・プラネタリウム学習・天体観測・科学展示室見学・科学実験等、様々な学習をしました。また、みんなで自由時間に遊んだり、ご飯を食べたり、お風呂に入ったり、ベッドでいろいろな話をしたり・・・、たくさんの楽しい思い出ができたようです。また、『入館・退館の集い』での司会や挨拶、給食係での配膳や片付けなどで自分の役割をしっかり果たしたり、児童会館の先生の話をきちんと聞いて活動したりすることもできました。
 今回の経験を、次年度の修学旅行に生かしてくれることを期待しています。

 
 
 
 
 
 
 
 

6年生育樹教室(9月29日)

 29日(木)に6年生が帯広の森「はぐくーむ」で、育樹教室を行いました。森の里小学校と帯広の森の関わりは深く、開校当時から植樹祭や育樹祭等の活動が続けられています。
 最初に「育樹集会」として帯広の森の成り立ちや森づくりの経過などを学習した後、2つのグループに分かれて活動しました。「森林教室」では木の高さや太さ、丸太の体積の測定を行いました。「育樹活動」では実際にヘルメットを被って森林に入り、間伐体験を行いました。みんなで協力しながらのこぎりで木を切り倒し、運搬しやすいように細かくしていきます。木が倒れるときには、テンションがあがっていたようです。
 帯広の森は、自然にできたものではありません。人が木を植え、育て、守ってきたものです。今後も、このような体験学習を続けていきたいと思います。
 
 
 
 
 
      

4年生馬文化出前授業(22日)

 22日(木)に4年生が馬文化についての出前授業を行いました。北海道と馬の歴史についてのお話を聞いたり、馬とふれあったりしながら、馬文化についての理解を深める学習です。当日は講師として、「とかち馬文化を支える会」の旋丸様にご来校いただきました。
 後半は馬とのふれあいタイムです。コロナ禍の前までは「ばんば」が来て、馬車等にも乗れたのですが、現在はポニーの貸出のみだそうです。ポニーの『エクレア号』を優しく撫でて馬の体温を感じたり、自分が与えた草を食べてくれるのを喜んだり、ふれあいを楽しんでいました。生き物とのふれあいは、子どもたちにとって貴重な体験になると思います。
 
 
 
 
 
      

2年生トラクターの写生会(22日)

 22日(木)に2年生の写生会が行われました。森の里小学校では、全校を通して様々な機会に牛や酪農のことを学習しています。9月の『子牛ふれあいファーム』に続いて、廣瀬牧場様からトラクターをお借りしての取組となりました。
 子どもたちは、初めて間近に見るトラクターの大きさにびっくり!タイヤだけでも、自分たちの身長くらいあります。じっくりと眺めて、その大きさや形をつかみながら全体を描いていきます。下描きが終わったら、丁寧にクレヨンで色を塗っていきます。完成が楽しみですね!!
 
 
 
 
 
   

子牛ふれあいファーム(6日)

 森の里小学校では、近隣の広瀬牧場様から子牛をお借りして、ふれあいや写生会を行う『子牛ふれあいファーム』を実施しています。今年で4回目。1年生が事前学習で「くっきーちゃん」と命名し、6日(火)には校歌を歌って歓迎会を行いました。
 子牛といっても、子どもたちにとってはかなりの大きさ。最初はおっかなびっくりですが、慣れてくると優しく撫でながら、毛並みや体温を感じているようでした。コロナ対策により、休み時間は学年ごとに割り振りを決めてのふれあいとなりましたが、多くの子どもたちが子牛に会いに来ていました。
 今回は台風接近や子牛の体調面の心配から、1日のみの滞在となりました。写生会やふれあいを楽しみにしていた子どもたちは残念そうでした。しかし、子牛とのふれあいは、子どもたちにとって貴重な体験学習となるはずです。たくさんのことを学び、今後に生かしてほしいと思います。

  
 
 

 
 
 
   
              

思い出がいっぱい!!~6年生修学旅行(8月31日・9月1日)

 8月31日(水)・1日(木)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。1学期から修学旅行に向けての準備を頑張ってきた子どもたち。当日はあいにくの雨模様でしたが、朝から子どもたちは笑顔がいっぱいでした。
 1日目は足寄化石博物館・阿寒湖遊覧船・ムックリ制作体験・阿寒散策・ホテル、2日目は釧路湿原・子ども遊学館・釧路水族館ぷくぷく・釧路市防災センターという日程を、子どもたちは元気に楽しく過ごしました。特にホテルでは美味しいご飯を食べ、温泉に入り、お土産を買い、友達と語り合い、きっと楽しい思い出ができたことと思います。
 コロナウイルス感染防止対策に取組ながらの修学旅行でしたが、無事に旅行を終えられたのが何よりです。子どもたちも終始笑顔で、友達と協力しながら、楽しく過ごすことができました。保護者の皆様には健康管理、荷物の準備、送り迎えなど、たくさんのご協力をいただき誠にありがとうございました。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
                        

広瀬牧場で体験学習(4年生)

 30日(火)に4年生が広瀬牧場で体験学習を行いました。コロナ禍により実施が心配されましたが、何とか無事に実施することができました。子どもたちは、アイスクリーム作りをとても楽しみにしていたようです。
 広瀬牧場では、まず牛舎の中を見学させていただきました。9月に学校に来る子牛を見ることができ、子どもたちの期待も高まったようです。また、牛や酪農についてのお話を聞き、学習を深めることができました。次はお待ちかねのアイスクリーム作り体験です。家庭にもある道具で、しかも短時間で作ることができます。みんなで協力しながら一生懸命にかき混ぜたアイスは、とても美味しかったことでしょう。最後にウエモンズハートのアイスをごちそうになり、子どもたちは大満足のようでした。(当日食べられなかった子には、引換券を配布しています。)
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     

おびひろ市民学『選挙出前講座 』(6年生)

 森の里小学校では、担任や専科担任の授業だけでなく、外部から講師をお招きしての『出前授業』を実施しています。おびひろ市民学、帯広市民劇場、各企業など、様々な専門分野の方からお話を聞ける貴重な機会となっています。
 
 ☆25日(木)6年生 → おびひろ市民学『選挙出前講座』
   選挙についての講義、クイズ等をした後、模擬選挙をして学習を深めました。事前に6年生で選挙のテーマと候補者を決
  め、候補者の子どもたちが演説をした後に投票を行いました。開票作業等も役割を決め、体験しました。
 
2学期以降も、各種出前講座が予定されています。
 

   
 
  
 

 
 
 
 
 
   
                   

2学期が元気にスタート!~夏休みのがんばり(作品展)

 始業式の日には、子どもたちは夏休みの思い出と大きな作品を持って元気に登校してきました。
 子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品を、学年のグリーンスペースに展示しました。低学年は工作や絵、高学年になるにつれて自由研究や裁縫が多くなってきます。自分の興味関心に合わせ、計画的に取り組むのは長期休業ならではの学習です。
 保護者の皆様にも、アドバイスやご支援をいただけたと思います。ご協力をありがとうございました。
 

 
 
 

 
 
 
 
                 

ひまわりの絆プロジェクト(15日)

 交通事故で亡くなった男の子が生きていた証を残したいというご両親の思いと、交通事故根絶の強い願いが「ひまわりの絆プロジェクト」として引き継がれました。15日(水)に森の里小学校でも実施されました。
 1年生と森の子学級の子どもたちが、ひまわりの種を植えました。また、本物のパトカーを見ることができて、子どもたちもうれしそうでした。夏休み後には、大きくてきれいなひまわりの花が咲いているといいですね。
 そして、子どもたちには交通ルールを守り、命の大切さを育んでいってほしいと思います。
 

 
 
 
  
                     

東京サロンシンフォニーオーケストラ・クラシックコンサート

 8日(水)に「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」の一環として、東京サロンシンフォニーオーケストラによるクラシックコンサートが本校体育館で実施されました。
 当日はキャラバン隊14名のみなさんが楽器紹介、演奏体験・指揮者体験等をしてくださいました。また、休憩時間にはたくさんの子どもたちが、バイオリンやビオラ等の楽器に触れることができました。そして、クラシックコンサートでは森の里小学校校歌の演奏、子どもたちが耳にしたことのあるたくさんの曲を演奏してくださいました。
 1時間半のコンサートは子どもたちにとっても楽しく、思い出に残る時間になったと思います。
     
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
                

たくさんの応援をありがとうございました~4日(土)運動会

 新型コロナウイルスの影響で、今年度の運動会はブロックごとの実施となりましたが、4日(土)に無事終了することができました。
 限られた時間、活動の中でも、子どもたちの一生懸命に頑張る姿がたくさんご覧いただけたと思います。最後まで全力で走ったり、仲間と力を合わせたり、友達を応援したり・・・子どもたちは大変立派でした。競技はもちろんですが、各学年の開閉会式の司会や種目紹介も素敵でしたね。
 子どもたちの健康管理や励ましの声かけ、当日の温かい応援やコロナ対策へのご協力に、心から感謝いたします。ありがとうございました。
     
   
 
 
 

 
  
 
 
 

 
  
 
 
 
            

運動会に向けて

 いよいよ運動会が明日に迫りました。新型コロナウイルスの影響で今年度も全校が集まれなかったり、観覧の保護者が2名に限られたり例年とは違う運動会ですが、子どもたちは楽しみにしているようです。練習も頑張っています。天候が心配されますが、どうぞお楽しみに!!
 練習で疲れも出てくる時期です。ご家庭ではゆっくりと休養して、体調を整えて運動会に臨んでほしいと思います。
 
運動会テーマ(児童会3役が話し合って決めました)
   『仲間と一致団結し、全力で勝利をつかみ取ろう』        
 
 
 

 
 
 
  
*「運動会赤白がんばろう集会!」放送(6月1日)より
 
 
 
                    

おびひろ市民学『つながる食育』~帯広らしい食育プログラム

 ふるさとの自然環境や歴史、文化、産業などを学ぶ「おびひろ市民学」。その中で、食の王国と言われる十勝帯広の魅力を理解したり、考えたり、発信したりするなど食に関する学びを深め、よりよい食習慣を実践できる児童生徒の育成を目指すものが「帯広らしい食育プログラム」です。
 今回は1年生が緑園中学校の大丘くみこ栄養教諭から食についての話をお聞きしました。テーマは「食事のマナー」です。手の洗い方や箸の持ち方、食べるときの姿勢など、資料やクイズを使って楽しく学習しました。ご家庭でも、食事のマナーについて、子どもたちにお話ください。
 12月には、2~6年生が学習します。
  
 
 
 
               

命を守るための訓練~自転車教室&集団下校訓練

 森の里小学校では、1年に2回の交通安全教室を実施しています。今回は『自転車教室』として、1・5・6年生がDVDを視聴しながら交通指導員さんのお話をお聞きしました。放課後など、自転車の危険な乗り方も見られます。ご家庭でも、子どもたちと安全な乗り方についてご確認ください。6月には2・3・4年生の実技訓練が予定されています。
 台風や大雪などの自然災害、不審者の出没等により集団で下校するための訓練です。本来なら1~6年生が同じ方面でまとまって一斉に下校するのですが、コロナ禍ということもあり、学年ごとの訓練となりました。
 命を守るための大切な訓練です。 

  
 
 
 
    
                     

6年生 租税教室(18日)&薬物乱用防止教室

 6年生を対象に、税金の大切さを学ぶ『租税教室』が行われました。当日は帯広税務署から講師をお招きし、税金の仕組みや使われ方などを学習しました。クイズやアニメを見ながら、楽しく税金について学ぶことができました。授業の最後には、1億円の大きさや重さを実感するために、サンプルを持たせていただきました。
 薬物の怖さを学ぶのが『薬物乱用防止教室』です。ドリームジャパン社長 長原和宣様を講師にお招きし、薬物の恐ろしさを学習しました。

 
 
 
   

楽しかった遠足!(5月10日) 

 5月10日(火)に遠足がありました。1年生にとっては小学校初めての、6年生にとっては最後の遠足です。子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
 当日は快晴で、絶好の遠足日和となりました。汗ばむ天候の中、子どもたちは頑張って目的地まで歩きました。目的地に着くと、みんなで遊んだり、おやつやお弁当を食べたりして、楽しく過ごしました。事前にみんなで決めた交通ルールや遠足の約束も、きちんと守れたようです。お弁当等へのご協力、ありがとうございました。
○1年生(西帯広公園)                      ○2年生(帯広西公園) 
    
 
 
 
  ○3年生(啓西公園)                                                        ○4年生(白樺公園)
     
 
 
 

○5年生(大空公園)                                                          ○6年生(緑が丘公園)
      
 
 
 
         

命を守る避難訓練(5月6日)

 6日(金)に今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練です。昨年度は全校児童が一斉にグランドに避難をする訓練が実施できなかったので、今回は久しぶりの訓練です。1年生は小学校で初めての避難訓練でしたが、静かに放送を聞き、落ち着いて避難行動を取ることができました。
 自然災害(地震・台風・吹雪等)や火事は、いつどこで起こるか分かりません。「いざという時」に落ち着いて、素早く行動することが命を守ることにつながります。今後も訓練を通して、子どもたちに命を守るための気持ちや行動を身につけていきたいと思います。
 
 
 
 
                     

 6年生 全国学力学習状況調査(19日)

 4月19日(火)に、全国の小学6年生と中学3年生を対象とした『学力学習状況調査』が実施されました。本校でも6年生の子どもたちが、国語・算数・理科3教科のテストと質問紙調査に取り組みました
 通常のテストに比べ問題数が多く、また知識だけでなく、思考力や表現力を問われる問題が多くあります。(新聞等でご確認ください。)子どもたちは悪戦苦闘しながらも、最後まで一生懸命に取り組んでいました。
 結果が出ましたら、6年生保護者の皆様には個人票を配付いたします。また、学校としても結果を調査分析し、今後の指導に活用いたします。
 
     
 
 
 
     

1年生歩行教室&はじめての給食

 
 入学式から1週間が経ち、1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。最初は2時間で学校生活の基本的なことを学習し、少しずつ学習時間が長くなってきます。11日(月)には交通指導員さんから、交通安全について教えていただきました。その後、並んで学校周辺を歩きながら、交差点での「止まる」「待つ」「見る」の約束事を確認しました。登下校だけでなく、放課後の交通安全についても、ご家庭で子どもたちと確認してみてください。
 さて、学校生活の楽しみの1つに給食があります。15日(金)から、いよいよ給食がスタート!まずは、担任の先生から手洗い、エプロン、三角巾、ランチマットの準備の仕方を教えてもらいます。先生方から配膳されるのを静かに待って、準備が完了!みんなで「いただきます!!」おかわりをする子もいて、みんなしっかり食べられた様子です。
 全部食べることはもちろんですが、苦手なものでもちょっとずつ食べられるようになることが大切だと思います。食べる量やペースなどは、だんだんとわかってくるでしょう。準備や後片付けも、少しずつ自分たちでできるようになります。
    
 
 
 
 

 
 
 
 
 
          

4月8日(木)始業式・入学式

 
 4月8日(金)は今年度の始業式・入学式。今年度も2~6年生は教室でテレビを見ながらリモートでの着任式・始業式となりました。
森の里小学校に着任された先生方の自己紹介に続き、校長先生からのお話を落ち着いて静かに聞くことができました。
 1年生は、待ちに待った入学式です。例年のように全校で入学式に参加し、お祝いすることはできませんでしたが、みんな希望に満ちた笑顔で入学式を迎えることができました。今日から森の里小学校の一員です。     
 
 
 
       
 
 
 
 

新型コロナウイルス関連

健康観察カード対策リ-フレットマスク・手洗いの仕方啓発素材リコーダー・鍵盤ハーモニカの扱い方家庭用洗剤リーフレットラビット・ユキネ
 
【お知らせ】 
 *【重要】「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」による
       学校の行動基準の引き上げについて
 ・行動基準レベルを、1から2へ引き上げることとなりました。よって、感染リスクの高い活動を停止することとします。
 ・子どもたちへのマスク着用、うがい手洗い、手指の消毒などを徹底します。
 ・学校に来校する方々には、「来校者カード」を記入していただきます。
  保護者の皆様へ
(2020.11.10.Ver.4)
 教育長メッセージ
児童生徒のみなさんへ
 教育長メッセージ
保護者や地域の皆様へ